中年でもできるHTML、ホームページ制作
Home
ホームページ初心者は作ることに精一杯で後のメンテを考える余裕がありません。
そのため随分苦労させられてしまいます。
初めてホームページを作成する際や、初心者の方が犯しやすいのがフォルダ構成です。
作ったページやイメージファイルを同じ階層フォルダに入れてしまうため後の修正が面倒になります。
下の図のような構成を始めから準備していれば修正も削除も簡単ですよね。
図の表示順に簡単な説明を行います。 |
 |
- 「sample」----この部分がホームページ全てを入れるフォルダ名になります。必ず英小文字にします。
- 「cgi」---cgi関連のプログラムを入れるフォルダです。
- 「counter」---ここでは例としてカウンターのプログラムを入れるフォルダを作ってみました。各プログラムごとにフォルダを作成しその中に入れるようにしましょう。
無料cgiプログラムをダウンロードする際にも新規にフォルダを作成しその中に入れるようにしましょう。「down」というフォルダを作成し、ダウンロードした圧縮ファイルを入れるようにしても良いでしょう。
- 「css」---スタイルシートを入れるフォルダです。
初心者の内はスタイルシートを使いこなせませんが、今後の推移を考えるとマスターした方が良いでしょう。
- 「html」---ここには「会社案内」「商品案内」等のホームページの骨格となるページのファイルを入れるようにしましょう。「sitemap」のページはぜひ作っておきたいですね。
- 「img」---トップページやhtmlフォルダ内のファイルで使用するイメージをここに収納します。拡張子は「.gif、.jpg、.png」限定で。
- 「shohin」---このフォルダの中にサイトの「売り」となる商品や記事をフォルダ単位で収納します。名は自由に変更。
- 「s-a」---各商品や記事を入れるフォルダ。名は自由に変更。
- 「img」---上記のイメージを入れるフォルダ。
- 「index.html」---サイトのトップページ。
|
*紹介だけでなく、フォルダ構成のサンプルをダウンロードできるようにしました。
フォルダ構成の参考にしていただくもので、各ファイルはご自身でご用意ください。 クリック→
|
|
|
Page Top
main_box04